読書

『ファーストラヴ』原作小説のあらすじと感想│家族の闇と歪んだ初恋を緻密に描く

こんにちは。ハルです。久しぶりに小説を読んだので紹介させてください。

「なぜ娘は父親を殺さなければならなかったのか?」

恋愛小説を想像させるタイトルとは相反する帯の言葉に目を止めました。

歪んだ家族の闇を描く、第159回直木賞受賞作『ファーストラヴ』。作者は島本理生さん。松本潤さんと有村架純さんが主演で映画化された『ナラタージュ』など、多数の著作があります。

次第に明かされる事実がねっとりと心にまとわりつき、恐る恐るページをめくっていました。

核心を突く表現や結末の暴露は控えますが、本の内容に触れます。(ネタバレと感じるかもしれません)

あらすじ

環菜は就職の面接試験の帰りに、父親の勤務先である美術学校を訪ねて殺害する。

アナウンサー志望という経歴や、環菜の美しい容姿も相まってマスコミは大きく事件を取り上げるが、動機は不明。

「動機はそちらで見つけてください。」

環菜はそう発言したという。臨床心理士の真壁由紀(まかべゆき)は世間を賑わす事件のノンフィクション本の執筆を依頼される。

由紀は、義弟で弁護士の庵野迦葉(あんのかしよう)らと共に環菜や、その周囲の人間に取材をする。そこから、次第に環菜の過去が明かされていく

家族という閉鎖的な場所でいったい何が起きていたのか。彼女はどうして父親を殺害したのか。

こんな人におすすめ

  • 重たい話が好きな人
  • サスペンスが好きな人
  • 青年心理に興味がある人
  • 対人関係について考えたい人

サクッと見どころ・感想のまとめ

次第に明らかになる環菜の過去

環菜自身が理解できていない父親殺しの動機を探していくという心理サスペンス。環菜の曖昧な告白や周囲の証言から、「異様」な家庭の様子がジリジリと、次第に分かっていきます。

同時に明かされる由紀の物語

環菜だけでなく、臨床心理士の由紀の人間関係や過去も同時に明かされていく2本筋

法廷での答弁シーン

霧がかかっていた父親殺しの動機が、法廷での証言として最後にまとめられるのでスッキリとします。緊迫感もあります。

読者に想像させる絶妙な表現

環菜の過去を読者はどう捉えるのか。環菜を取り巻く大人たちの異様さを、どれほど重く受け止めるかは人によって分かれるかもしれないです。

「ファーストラヴ」のタイトルの意味

意味深なタイトルだった…と余韻に浸りました。

2021年2月に北川景子さん主演で映画化されます。公式サイトはこちら。

読みたくなった方は、あまり多くの前情報がないほうが楽しめると思いますので、ぜひ読んでみてください。


見どころ(注:内容に触れます)

本人でも分からない動機が形作られていく

「動機はそちらで見つけてください。」という言葉は、環菜との初回の面会で「動機は自分でも分からないから見つけてほしいくらいです。」という言葉であったとわかります。

環菜が最終的に父親を刺殺するに至るまでには、長い年月で積み重なった精神的ストレスの結果です。しかし、環菜は父親に対して「恨みがあった」わけではありません。

環菜は、家族の中で行われることに対して言葉にできない嫌悪を感じながらも、その異常性には気づかずじっとりと心に闇を抱えていきます。

10代前半の子供は精神的に脆く、家族の常識が自分の常識になりやすいのではないでしょうか。子どもにとっては、闇の原因が何か分からない、というよりは、当の本人は闇が闇であることに気づいていない。そのため環菜は動機が自分でも分からないのです。

環菜がこれまで感じた精神的不安を、第三者の由紀たちが言語化していくことで次第に闇が明らかになっていくところが面白いです。胸がヒリヒリするような感覚でした。

同時に明らかになる、由紀の過去

この小説に引き込まれるポイントは、本筋の環菜の話だけではありません。

環菜の過去とリンクするように、由紀の過去もたどっていくところです。

臨床心理士でノンフィクション本の執筆を任された真壁由紀は、環菜の過去に迫ります。それに重なって由紀の過去も明らかになります。

現在は優しい旦那と一人息子との穏やかな3人生活を送っている由紀。しかし、義弟の迦葉と過去に何かあったことが序盤からほのめかされます。

チャラついて、飄々とした態度をとる迦葉に対して由紀はこう言います。

p. 63「私たち、本当は協力できるほどお互いのことを許していないでしょう?」

過去に二人の関係が壊れていても、素知らぬ顔で挨拶できるほどに成熟しすぎてしまった。でも、元に戻ることはない。

静かだけど、深い傷を想像させる言葉でした。

迦葉との溝を作る原因をたどると、由紀の育った環境にあります。由紀もまた、父親に対して青年期に得体のしれない恐怖、困惑、嫌悪感を抱いています

感想(注:内容に触れます)

サスペンスとしてすごくおもしろかったです。先に挙げた見どころが私がおもしろいと感じたポイントです。

想像を働かせる作品

環菜が精神的ストレスを感じる場面が明らかになっていきますが、明確な虐待はありません。殴る、蹴るなどの暴行や、ネグレクト、性的暴行が行われたわけではありません。

その場面の一つがデッサン会です。

父親は環菜にデッサンのモデルをやらせていました。

全裸の男性と背中合わせで何時間も同じ姿勢をとる。それを父親や複数の男性生徒たちが凝視してデッサンする。

この行為は、果たしてどれくらい苦痛を感じるのか。「環菜と同じ年のころに、何度も裸の異性と密着することになったとして、それはどのくらいの影響があるのか?」

他にも環菜がストレスを抱える場面は、読者の価値観や性別、育った環境によって受け取る印象が大きく変わる絶妙なものが多いです。

出来事だけを切り取って見れば、「そんなことでストレスを抱える?」と思うことも、状況や立場、これまでの人生が違えば受け取り方は大きく変わる。

それを想像していくことで環菜の父親殺しという爆発は身近なものに感じるかもしれません。

家族は外から見ただけでは分からないし、個人についても、自分の常識で性格に捉えることは難しい。

印象に残った台詞

p. 261 「今」は、今の中だけじゃなく、過去の中にもあるものだから

私たちは過去の蓄積でできています。

過去に起こった出来事に時には心を病み、時には自分の励みにし、その派生で現在の自分が形作られてると思います。

自分でも気づかないうちにある出来事が自分の思考に影響を与えていることも。

目に見える形で起きた出来事(本作でいえば父親殺し)しか他人には見えないけど、その言動に至らせる「過去」がある。

関りを持つすべての人間の過去が影響しあっている。それを考えさせる作品でした。

p. 282 愛情がなにか分かる?私は尊重と尊敬と信頼だと思ってる

環菜が「初恋」と称する男性との関係について話す時に、由紀が投げかけた言葉です。

初恋として整理していますが、実際には心身ともに未成熟な環菜に身勝手な男性が(男性本人は自覚がないが)つけこんでいただけの関係です。

愛情とは何か。この由紀の台詞は印象的でした。

島本理生さんの作品は「ナラタージュ」を読んで以来でした。もし本作を読んだ方がいれば、感想を教えて欲しいです。ありがとうございました。